iPhoneバックアップ方法!!
皆さんiPhoneのバックアップ取っていますか!?iPhoneを長年使っていると様々な不具合が出てきます。
例えば:「バッテリーのヘリが早くなる」「充電速度が遅い」など、その他にも様々な症状が出てきます。
iPhoneに不具合が出ている状態で使用出来ている状態は、いつ症状が悪化してしまいiPhoneの電源が入らなくなるかもしれません。
iPhoneの状態が悪化してしまい、取り返しがつかなくなってしまう前にバックアップは常に取っておきましょう(^o^)/
今回はバックアップ方法が分からない方の為に、バックアップの方法をまとめました。
目次非表示
バックアップの種類
バックアップ方法その①:iCloudにデータをバックアップ!! バックアップ方法その②:iTunes(パソコン)にバックアップ!! 基本的には、大きく分けて【その①】【その②】を使ってバックアップを取るのがいいです。iCloudにデータをバックアップ
おそらくiCloudにバックアップを取る方法が最も簡単だと思います。 iCloudでのバックアップは、iPhone本体に保存されている、ほとんどのデータや本体の設定がバックアップできます。 ただ、iCloudでもバックアップ出来ないものもあります。 例:パソコンからiPhoneに取り込んだ音楽ファイル(CD)などはバックアップ対象外です。 また、アプリの中のデータアカウントなどもバックアップ対象外です。 例:iCloudから新しいiPhoneにデータを移した時、画面のアプリの配置などはデータを移す前と同じ配置ですがアプリを開いてみると、「パスワード」「データ引継ぎコード」「アカウント名」「登録しているメールアドレス、電話番号」などアプリによって違いはありますがこう言った認証を求められます。 なので、iCloudのバックアップの時はアプリのデータの引継ぎも忘れないようにしましょう!! アプリの引継ぎ方は、基本的にはアプリ設定の中に「データ引継ぎ」「機種変更の方はこちら」などの項目があります。 もし項目がない場合、例えば:ネットで【LINE バックアップ】【LINE データの引継ぎ方】などで調べると出てきます。iCloudバックアップ方法!!
アップデートのやり方:アプリ「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」→「今すぐアップデート」で実行できます。 アップデートの際にiPhoneの充電が50%以上あること、Wi-Fi環境でアップデートをすることが重要です。 アップデート途中で、充電が切れてしてしまった場合や、Wi-Fi環境から離れてしまうとまた最初からやり直しになるので、充電をしながらWi-Fi環境に居続けるように注意しましょう。 iCloudにバックアップを預けていくと、ストレージがいっぱいになりバックアップが出来なくなってしまいます。 ストレージとはバックアップできる容量のことです。 もし容量がいっぱいになってしまった場合は、月額費用、50GB:130円 200GB:400円 2TB :1300円 いずれかを契約すると、引き続きiCloudにデータを預けることができます。iTunes(パソコン)にバックアップ
iTunesでの方法はご自宅にパソコンがある方のバックアップ方法です。 iTunesがある方はこの方法でバックアップを取っておくのがいいです!!iTunesでは、こちらもiPhoneのほとんどのデータや本体設定を引き継ぐことが可能です。 また、一部のアプリを除いては基本的にはデータを引き継ぐ作業をしなくて済みます(^o^)/ メリットとしては、Wi-Fi環境関係なく、いつでもバックアップが取れるのがメリットですがパソコンの容量が小さいとiPhoneのバックアップは難しいです(~_~;) 例えば:iPhoneの容量が512GBの場合バックアップ取るパソコンはその512GBよりも大きい容量でないといけません。 なので容量が少ないとパソコンでのバックアップは難しです(>_<)iTunesバックアップ方法
1:まずiPhoneをパソコンとケーブルで繋ぎます。 2:iTunesを起動すると、iPhoneとiTunes両方に「信頼していい端末ですか?」と画面に表示が出てきますので「OK」を選択します。 3:iTunesの画面上のミュージック(タスクバー)の横にiPhoneマークが出てきますのでそこをクリック。 4:次に「このコンピューター」の下に「iPhoneバックアップを暗号化」をクリックしチェックボックスに入れます。 ※暗号化をする事でほぼ完ぺきなバックアップが取れますが、暗号化した時のパスワードは絶対忘れないようにして下さい!! パスワードを忘れてしまうと復元が出来なくなってしまいます(~_~;) また、暗号化の項目を飛ばして【今すぐバックアップ】も選択できるようになっています。その場合復元する時はパスワードは必要ありません。 5:【今すぐバックアップ】を選択します。 バックアップが始まったらiTunesの画面のタスクバーに進捗状況が表示されます。 進捗状況の表示が消え、iPhoneにリンゴのマークが現れましたら、バックアップは完了です!! まだバックアップを取ったことない方は是非参考にしてみてください!(^^)!iPhoneの不具合はスマップル渋谷本店までお越しくださいませ!!
また、iPhoneの画面が割れてしまった、表示がおかしいなどiPhoneでの不具合、お困りごとがございましたら当店までご相談くださいませ(^o^)/ 画面割れ以外でも、スピーカーの音が出ない、充電(ドックコネクター)部分の不良、iPhoneの不具合がございましたらスマップル渋谷本店までご依頼くださいませ。(*'▽') もちろんデータもそのままで、ほとんどの修理がその日中にお返し出来ます!! 予約の際はネット予約も便利です!カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2020年1月20日