iPhoneを使いこなせ、割引・消費税の計算はiPhoneがあればいい!
iPhoneというスマートフォンをせっかく持っているのだから、出来るだけ使いこなしていきたいという思いはありますよね?
実際本当に使いこなせているという人は、あまりいないのではないでしょうか。
よく「私はスマホを使いこなせていない」とおっしゃる方もおりますが、それは使いこなす事が出来ないのではなく、使い方を知らないだけ。
自分が使いたいたい時にそのやり方だけでも分かっていればいいのではないでしょうか。
分からなければ検索をすればいいだけ、上手い検索の仕方を始めに覚えることからしていけばいいのではないでしょうか。
NET予約はコチラ!!
24時間いつでも予約OK
消費税やサービス料をラクラク計算
買い物をした時や、その他の娯楽を行った時には、消費税であったりサービス料が乗ったりする事ってありますよね。 金額を気にしないのであればレジで会計を待つだけですが、予算の問題があったりするとある程度の金額は前もって知っておきたいですから自分で計算することになるでしょう。 そこで使うのであれば『電卓アプリ』、iPhoneの中にデフォルトで存在しているアプリですが結構優秀なんですよ。 画面の回転を出来るようにして横画面にした時は「関数電卓」として、使う事もできます。 (sin・cos・tanとか懐かしいですね、全く覚えてないですけど…)消費税の計算はこう使え!
そして気になる計算なのですが、今回は「消費税10%」での計算をしてみることにしましょう。 今の消費税であれば結構計算はラクだと思いますが、暗算では難しい時や数が多い時には便利です。 例として、「リンゴ1個400円と、オレンジ1個600円買った時の税込み金額」としましょう。 暗算でもできる内容ですが、「400+600=1,000」「1,ooo×1.1=1,100」で税込み1,100円になります。 ココで注目してほしいのが【×1.1】という所です。 この【×1.1】というのが分からなくなってしまう人って結構いますよね。 それを簡単にする方歩があります!! それは「%」ボタンです。上手く使うことによって分かりやすく計算が可能になります。 その場合は「400+600=1,000」「1,ooo+10%=1,100」で税込み1,100円と計算できます。 この方が絶対分かりやすいですよね。応用編:割引計算
上の計算を元にすれば面倒な計算もラクラクです。セール時には便利ですよね。 例として、「1,000円の洋服が35%OFFだった時の計算」を元にしましょう。 消費税の時のような【×1.1】と計算をする場合は、「1,ooo×6.5=650」と【×6.5】としなくてはならず、この計算が分かりずらい。 「%」ボタンを使えば、「1,ooo-35%=650」となるので引かれること、35%となることがとても分かりやすいのです。 難しく考える必要がなくなるので、是非試してみてはいかがでしょうか。 当店はiPhoneの修理を行っています。 タッチ操作が出来なくなってしまったのであれば、お気軽にご相談下さいませ。 >>電話でお問い合わせ<< お問い合わせはこちらのLINE予約も便利です!!

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2020年2月28日