そのiPhoneの割れは、フィルムがあると何処が割れてるのか!?
フィルムをしていると割れがのようなものがあっても、それがどこの割れなのかは判断しづらいこともあるのですが、確認の仕方は実はとっても簡単だったのです。
画面の上が結構割れが広がっています。
その上には淵ありのガラスフィルムが貼られてはありましたが、貫通したのか、端ギリギリだったためか、ガラス面が割れてしまっています。
上記で紹介した通り軽く爪で触ってみた所、ガラスフィルムの割れもありましたが、引っかからない場所もあったので画面が割れてしまっていることも間違いありません。
幸い全くタッチが出来ないわけではないのですが、白画面だと光の加減で割れが目立つ箇所があり、ここまでの割れだと気にしないことのが難しいでしょう。
とはいえ、壊れたら修理をすればいいだけの話です。
割れもなくなり、こんなにも綺麗になりました。
今回の破損が教訓となり、色々対策をして割れないようにするのか、それとも使い勝手を優先してそのままで使うのかはお客様次第です。
iPhoneの故障でお困りの際には、スマップル渋谷本店へとお気軽にお問い合わせ下さいませ。
>>電話でお問い合わせ<<
お問い合わせはこちらのLINE予約も便利です!!
NET予約はコチラ!!
24時間いつでも予約OK
《各種修理内容・料金はコチラ!》
iPhoneの修理を渋谷でお探しなら、スマップル渋谷本店にお任せください!!
当店はJR渋谷駅からも近くアクセスも便利です!
位置的には渋谷スクランブル交差点の真下にある、しぶちかショッピングロードの中で営業しております!
<<当店へのアクセス情報>>
不具合以外にもお困り事がございましたら、是非スマップル渋谷本店に!!(^^♪
その割れは画面のガラスか、フィルムの割れか?
iPhoneを落とし、「あっ」とおもった時にはもう遅く、地面に激突してしまう事はあるでしょう。 落としても無事な事もありますが、画面が割れてしまう事が多いと思います。 それって本当に割れているのは画面でしょうか? あくまで目視での確認の為に何が割れているのか分からない時もありますよね。 そんな時には「指一本で確認」ができてしまいます 。割れチェック方法
フィルムか本体か分からない割れの時には、指の爪で垂直に軽く引っかいてみましょう。 それにより爪が引っかかれば上に貼ってあるフィルムの割れでしょうし、そうでないのなら下にある本体ガラス面の割れていることになります。 その他、割れに沿って空気が入っていたりすれば、フィルムではなく本体のガラス面がズレてしまったためでしょう。iPhoneXRの画面割れ

なぜ側面や角が弱いのか?
画面の側面は角ばってはおらず、曲線にラウンドエッジ加工が施されています。 ガラス面が盛り上がっていることから、流石に曲線でなければ操作性も悪く割れや欠けを引き起こす可能性が出てきます。 それに対してフィルムは平らです。端まで付けてあってもカーブの所は平らな状態よりも割れやすく、エッジより前であれば端まで守る事はできません。 これは角にも同じことが言えますね。 またケースを付けていて割れた場合には、ケースの高さが足りていないこともあります。 フレームだけを守れても肝心なガラスに高さが足りてなければ、割れることは当たりまえですよね。 しっかりとしたケース選びが実は超重要だったりします。iPhoneXR画面修理完了



カテゴリ:修理ブログ投稿日:2020年3月25日