iPhoneもついに5Gの領域へ
もう既に結構前から5G対応となるAndroidスマートフォンは登場していました。
大体2020年の春頃からでしょうか?半年くらい経ちましたね。
最新機種がお好きな人はもう結構使っていらっしゃると思いますが、多くの人が分割払いが終わってから買い替える人もいるため、今使っている機種を2,3年は愛用することでしょう。
また日本だと半数近くのスマホユーザーはiPhoneを使っていた為に、今回のiPhone12で5G対応になることを待ち望んでいたことでしょう。
その『5G』とはどれほどの物なのでしょうか?
NET予約はコチラ!!
24時間いつでも予約OK
《各種修理内容・料金はコチラ!》
iPhoneの修理を渋谷でお探しなら、スマップル渋谷本店にお任せください!!
当店はJR渋谷駅からも近くアクセスも便利です!
<<当店へのアクセス情報>>
どんな些細な事でも大丈夫♪お気軽にご相談下さい!
『5G』とはなんぞや??
皆さまの携帯の電波の所を見てみると「4G」という記載があることから、その数字が一つ上がったという事は、なんとなく性能が良くなったのではなかろうかという事は分かると思います。 スマートフォンの登場した時には3Gという状態で、LTEという技術の進歩で4Gへ、そして今5G。 もちろん1Gや2Gの時代もありましたが、ガラケーの時代とでも思っておけばいいのではないでしょうか。 そんな5Gは複数の良さがもちろん存在します。 5Gの良さの一つは【大容量の通信が高速で行える】ことでもあります。 簡単にいうと普通のストローと、タピオカ用のストローでは口が満タンになるのはどちらのが早いのかという所でしょうか。 タピオカ用のストローのが圧倒的な速さで満タンになりますよね。 タピオカなどの少し大きな物だとストローでは詰まりながらゆっくり吸って行くのに対して、大きくなったストローでは速度が段違いでしょう。 写真や動画などをダウンロードしたり見たり、ネットで画像が沢山あるサイトを見る時でも即時表示可能となりそうです。 5Gの良さの二つは【いくつもの機器を接続してもOK】なことでもあります。 例えばWi-Fiなどで考えると分かりやすいかもしれません。 Wi-Fiから出せる通信容量にも限度があります。 一気に沢山の人が同時で接続してしまうと、限度を超える人数でも繋がらなくなってしまったりもしますし、一人当たりに割り振られる容量は少なくなってしまいます。 それが5Gとなると、通常の通信接続数が10倍近くとなるため人の多い密集地でも繋がるようになります。 最後5Gの良さの三つは【低遅延】なことでもあります。 ラグ、タイムラグともいえる、どうしても起こってしまうものが、更に少なくなるためより今自分が発声した物が相手に届くようにもなりました。 例えば通話でもそうですが実際には自分が発声した声がほんの僅かにズレて聞こえてくるものが、さらに解消されるとのこと。 各キャリア(au・docomo・Softbank等)2024年度を目安に基盤展開率のアップを目指しているので、本当に始まったばかりのサービスではある事でしょう。 5Gを使えるエリアは本当に局所的となるため、場所によっては4Gでしかほぼ繋がりません。 詳しくはキャリアのHPを見てみると良いでしょう。 (ちなみに私の自宅周辺は、まだ対象外でした...) まだまだ4Gで十分な気もしますので、今までの機種でも壊れてしまいましたら、『スマップル渋谷本店』へお越し下さいませ。スマップル渋谷本店
>>電話でお問い合わせ<< お問い合わせはこちらのLINE予約も便利です!!

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2020年10月18日