iPadの操作方法が色々と変わっててわからない?この記事を見ればOK!
iPhoneが続々と形を変え、iosを更新していく中で、iPadのosも呼応するように進化しています。「いままではこうすればできたのに!!」というサイレント修正が多めなのがちょっといただけませんが、しっかり使いこなしていきましょう。
iPhoneXが発売されてから、iPadにも操作に大きな変革が訪れました。
iPhoneXと言えば、アップルが発売するiPhoneシリーズでも初めてホームボタンを排した機種です。ホームボタンを押して戻る、音声アシスタントSiriを呼び出す、タスク一覧を見るなど、ひとつ何役もこなす万能ボタンがなくなったのです。その代わり、画面の上下左右を問わず様々な位置に割り当てられた操作によって、ホームボタンなしでも十分に問題が無いことを証明しました。
iPadにはiPhoneXに実装されたUIに追従するようなアップデートが加わっています。
ホームボタンを押さなくても、画面最下部からスワイプすればホームボタンと同じ効果が得られます。iPhoneXから実装された機能です。iPadにおいては、ホームボタンがついている機種でもスワイプでホームボタン代わりの操作が可能になりました。iPadはサイズが大きいため、おいたり立てかけたまま使用することが多くなります。ホームボタンを押す動作は端末のバランスを崩すことにつながっていたため、非常に良い進化だと思います。
また、下からスワイプでホームボタン代わりの操作になってしまったため、コントロールセンターの呼び出しジェスチャがなくなってしまったかのうような状況になりました。しかしちゃんと別のジェスチャによってコントロールセンターを呼び出せるのでご安心ください。コントロールセンターを呼び出すには、画面右上端から下方向にスワイプします。また、画面中央から左側で同様の操作を行った場合には通知センターが登場します。
どちらもiPhoneXから登場した新ジェスチャです。そしてどちらも大型の端末に適した操作だと思います。
これからもユーザーの使いやすさ重視で進化していって欲しいですね。
予約する

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2020年12月20日