iPhoneも折りたたみ式の時代へ突入か!?
折りたたみ式のスマートフォン、今後一般的なモデルへと移行されていくのか。
それとも現状の板型のが継続されていくのかどうなっていくのでしょう。
「Galaxy Fold」から始まった折りたたみのスマホですが、使い勝手などどうなのでしょうか?
LGからは折りたたみ式ではあるものの、2画面で操作の出来る「LG G8X ThinQ」なる物もありましたね。
ちょっと欲しかったですけれど、2画面だと厚みが出そうでやめてしまいました。
Xiaomiも今7種類の折りたたみが出来るスマホを開発中だとか、結構面白いラインナップが増えて来て差別化なども出てきて今後も面白くなりそうです。
さてそうなると我らがAppleはどうなっていくのか?って所ですよね。
どうやら現在すでに開発中らしく、テストをしているとのことです。
発売があるとすれば、2022年の9月以降とはなるらしく、本当に発売するのでしょうか。
NET予約はコチラ!!
24時間いつでも予約OK
《各種修理内容・料金はコチラ!》
iPhoneの修理を渋谷でお探しなら、スマップル渋谷本店にお任せください!!
当店はJR渋谷駅からも近くアクセスも便利です!
<<当店へのアクセス情報>>
どんな些細な事でも大丈夫♪お気軽にご相談下さい!
折りたたみ式への懸念点が2つ。
①折り曲げる為に画面の耐久性が必要 ②折りたたむ為に全体的にサイズは小さくはなるでしょうが、厚みの問題 の2つが気になりますね。①折り曲げる為に画面の耐久性が必要
曲げなくてはいけないので、全面ガラスにするという事は難しいのではないでしょうか。 そうなるとちょっと引っかかっただけで傷がつきそうですよね。 他にも閉じた時に砂利とかが挟まっていたりしたら、、、考えたくないですね。 修理とか出来るのでしょうかね、出来るなら当店でも今後対応するかもしれませんね。②折りたたむ為、厚みの問題
折りたたむことが出来るのならば1辺の長さは半分になります。 ですがその分厚みが増してしまいますよね。 iPhone12シリーズだと7.4mm単純計算倍になるとすると14.8mmポケットに入れていても目立つ厚みになりそうですよね。 そこが大丈夫そうなのであればちょっと検討してもいいのかなと思いますね。 iPhone12から5G突入したりと新たな技術が追加されて来ていますが、今後の新型iPhoneにも期待していきたいですね。スマップル渋谷本店
>>電話でお問い合わせ<< お問い合わせはこちらのLINE予約も便利です!!

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2021年1月6日