iPhoneがフリーズして動かない!?強制再起動方法、iPhone6sまではこのやり方で!
iPhoneが突然固まって動かない!?
iPhoneを落としたり、お風呂で使ったりもしていないのに画面が固まってタッチの反応しないという状況に陥ってしまった際に試せる事があります。
スライドして電源をオフ以外に電源を立ち上げ直す方法があります。
機種によって方法は異なりますが、今回はiPhone6sまでの機種の再起動方法をご紹介します。
iPhoneを長く大事に使っていらっしゃる方も多く、当店ではiPhone5~iPhone6sの修理ご依頼も多いです。
今回ご紹介するのはiPhone6sシリーズまでの強制再起動方法をご紹介です。
iPhone6s、6sPlusまでの機種、強制再起動方法
iPhoneの画面が急にフリーズしたらまずは落ち着きましょう!
画面が固まってしまいスリーブボタンを長押ししても「スライドして電源をオフ」はタッチを受け付けず電源を落とすことはできません。
そこでお試しするのが「強制再起動」です!
読んで字のごとくiPhoneを強制的に再起動する方法です。
操作も通常の電源を落とす動作とは違います。
iPhone6sまでの強制再起動方法
iPhone6sではスリーブボタンとホームボタンを同時にリンゴのマークが出るまで長押しです。
上の写真の赤いまるで印を付けた所のボタンを長押しです。
スライドして電源をオフが出ても気にせず、リンゴのマークが出るまで押しっぱなしです。
注意点はホームボタンやスリーブボタンが損傷して押せない、押しても反応がない場合、ボタンを押している認識ができず、強制再起動ができません。
ホームボタンの修理も当店で承っております。
修理の際はご相談くださいませ。
iPhone7、iPhone8以降の機種の強制再起動はまた別の手順になります。
お電話にて強制再起動の方法のご案内も行っております。
お気軽にお問い合わせください。
カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2021年12月26日