iPhone修理を渋谷でお探しの方なら
スマップル渋谷本店

header_logo.png
渋谷本店03-6416-3383
営業時間9:00 ~ 21:00
iPhone修理を渋谷でお探しなら、渋谷駅から徒歩1分のスマップル渋谷本店へ!画面割れやバッテリー交換などアイフォンの修理に関することは何でもお任せください。

top-banner-pc.webp

その使い方がiPhoneのバッテリーの劣化を進めてしまう!?

突然ですが皆様はお使いのiPhoneのバッテリーの最大容量をご存知ですか?

当店ではiPhoneのバッテリーの持ちが悪くなり、バッテリーの交換で来店されるお客様が多数いらっしゃいます。

ではそもそもiPhoneのバッテリーというのはどういうものでどういった仕組みなんでしょうか。

 

ここではiPhoneのバッテリーについて詳しく解説していきます!

 

iPhoneのバッテリーとは?

まず、iPhoneのバッテリーには「リチウムイオン電池」というものを使用しています。

リチウムイオン電池とは二次電池とも呼ばれ、沢山の電力を蓄えることができます。さらに充電することにより繰り返し使用ができるのです!

ちなみに一次電池とは乾電池のような「充電」という概念は無い、使い切りの電池の事を言います。

 

なんでリチウムイオン電池を使ってるの?

リチウムイオン電池は小さくて軽い電池として製造出来る為、iPhoneの様な小型の充電機器に使用するのにはうってつけなのです!

また、Appleのリチウムイオンバッテリーは100%分の充電がされたら一回の充電サイクルになってるのだそうです。

例えばバッテリーを20%になるまで使いフル充電したとしても一回の充電サイクルにはならず、その後充電をした時から20%の使用が残りの分の充電サイクルとして換算され、一回の充電サイクルをしたということになります!

 

バッテリーに寿命はあるの?

しかしバッテリーも消耗品です。充電を繰り返す度、少しずつバッテリーの持ちが悪くなってしまいます。

また経年劣化(iPhoneを使用し続けること)やiPhoneの使い方次第で、バッテリーの寿命や性能の劣化が早くなることもあり得ますので注意が必要となります。

ではバッテリーの寿命を劣化させてしまう使い方とは一体どんな使い方なのでしょうか。

 

バッテリーの寿命を縮めてしまう使い方って?

まず、バッテリーの寿命とはどれくらいなのでしょうか。

バッテリーの寿命は、人により使う時間や使い方で変わりますが、目安として3年、充電回数で500回程度と言われています。

見た目で判断は難しいですが、バッテリーの減りが以前より早いなどの不具合を感じられる場合は、寿命が近いと考えられます。

 

極端に暑い場所や寒い環境では劣化の原因に!

AppleがiPhoneを使用する際に推奨している温度の環境は、0℃ ~ 35℃となっており、それ以下やそれ以上でもバッテリーの劣化を早めてしまう原因となってしまいます。

冬場のお出掛け(スキー場など)や夏場のお出掛け(ビーチなど)、また猛暑日などの車内放置などは特に気を付けましょう。

 

常にWi-FiやBluetoothを有効にしておくと劣化の原因に!

Wi-FiやBluetoothの接続先が無い環境で有効にしておくとiPhoneは常に接続先を探している状態になるのでバッテリーが省エネモードになるのを妨げ、その結果、バッテリーの劣化の原因になってしまいます。

Wi-FiやBluetoothを接続していない時、使わない時はできるだけ設定をオフにしておきましょう。

 

充電中に操作をすると劣化の原因に!

例えば、充電をしながらゲームなどをする、という事もあるかと思います。しかし、充電中に使用すると特に、バッテリーが熱を持ちやすくなり、劣化を早めてしまう原因になってしまいます。

充電中はなるべく使用しないように、使用する時は必要最低限にするようにしましょう。

 

バッテリーの寿命を縮めてしまう使い方は他にもありますが、特に注意が必要なものを3つ紹介しました。

では逆に、バッテリーの劣化を防ぐ方法とはどういったっものなのでしょうか。

 

バッテリーの寿命を長持ちさせる方法って?

バッテリーの寿命を長持ちさせる方法はいくつかあります。

ここでは、いくつかある方法の中から3つを紹介します。

 

充電が完了したら速やかに充電プラグを外す!

充電が完了したらすぐに充電プラグを本体から外すのは、バッテリーを長持ちさせるうちのひとつです。

充電が完了したにもかかわらず充電プラグを挿しっぱなしにしていると、バッテリーに余計に負荷が掛かり、その結果バッテリーの劣化に繋がってしまいます。

充電が完了したらなるべく早く充電プラグを外しましょう。

 

バッテリー残量は20%以上に!

充電をするタイミングは人それぞれですが、中には20%以下やバッテリー残量を一桁になるまで充電されない方もいらっしゃると思います。

バッテリー残量が少ない状態で使用すると、その分バッテリーへの負担になってしまいますので、20%を下回る前になるべく充電をする事をおすすめします。

 

充電機能を最適化に!

ios13以降の製品には「最適化充電」という機能がついています。

この機能は、バッテリーの劣化を軽減するために、iPhone本体が普段どのように充電されているか学習し、充電が80%に到達した時点でその後の充電スピードをゆっくりと充電するように自動で切り替えてくれる機能です。

設定の仕方は、[設定]の中の[バッテリー]に入り、[バッテリーの状態]から設定できます。

 

最後に

いかがでしたか?

iPhoneには必要不可欠なリチウムイオンバッテリー。

使いやすく様々なメリットがある反面、使い方次第では長持ちしたり、逆に劣化が進んだりもするバッテリー。

本体価格が高いiPhoneは、できるだけ長く使いたいものです。

劣化したバッテリーを使用し続けると本体故障などにも繋がる為、劣化に繋がる行為を避け、丁寧に使用する事が大切です。

最後にお使いのiPhoneのバッテリーの容量を確認する方法があります。

先程紹介した「最適化充電」の設定方法と同じく、[設定]の中の[バッテリー]に入り、[バッテリーの状態]から最大容量を確認する事が出来ます。

これは、本体の表示自体は100%まで充電になっていますが、バッテリー自体はその最大容量分が使用出来るというものです。

人により様々ですが、大体この最大容量が80%前後が交換時期といわれています。

 

当店のバッテリー交換はとってもスピーディ!

スマップル渋谷本店では、当日修理でバッテリーの交換を行っております!

当店はJR渋谷駅近くアクセスも抜群な場所で朝9:00~夜21:00まで営業しております!

バッテリー交換以外にも、iPhone修理でお困りの際は、お気軽にお問い合わせください。

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2022年6月9日

お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

shop_info.webp
スマップルは、総務省登録修理業者登録申請済みです。現在登録番号発番中にて、HPを随時更新致しますので安心してお問い合わせ下さい。
店舗名スマップル渋谷本店
営業時間9:00 ~ 21:00
TEL03-6416-3383
住所〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2丁目6-2
藤山恒産第一ビル5階
スマップル渋谷本店への道順

お知らせ

スマップルは全国24店舗!アフターフォローはどの店舗でもOK!
スマップルグループは修理後の保証が3ヶ月間続きます! 修理したお店だけでなく、系列店であればどこでも保証対応可能です!(※対象の作業に対応していない店舗ではお受けできない場合がございます。)   グループ全体で手厚いアフターフォローをお約束するスマップルなら、高品質で低価格なサポートができ  ...
2023-03-19

修理ブログ

Joy-Conが分裂!?レール部に取り残されたパーツ除去作業も当店にお任せ下さい!
スマップル渋谷本店では、iPhoneなどのパーツ修理をメインに行っておりますが、実は様々な除去や清掃作業なども行っております。 ご依頼で一番多いのがiPhoneの充電口に詰まってしまった異物の除去作業。長年使用しているとほこりや髪の毛などが充電口などの穴に少しずつ入ってしまい、その結果充電がしづらく  ...
2023-06-07
AQUOSsense2の画面修理もお任せください!渋谷の便利な携帯電話修理ショップ スマップルです!
 AndroidOSが搭載されたスマートフォンの修理って、なかなか受け付けてくれる店が少ないですよね。今回ご紹介する”SHARP AQUOS sense 2”もAndroidOS搭載のスマートフォンです。「アイフォーン」に対して「アンドロイドケータイ」と呼ばれたりしますね。  アイフォーンの修理店は  ...
2023-06-02
液漏れから現れる赤い光線…iPhoneの画面修理はスマップル渋谷本店で決まりでしょ!
iPhone修理はスマップル渋谷本店にお任せ下さい! 当店ではiPhone修理の他にもiPadやNintendo Switchの修理も承っております。その都度、ご相談下さいませ。     iphoneは強い衝撃が加わってしまったり、劣化してしまっている状態で衝撃を加えてしまうと画  ...
2023-05-30
画面に二本のライン!?表示不良も当店で修理しましょう!
皆様はiPhoneを使用している中で、落としたりぶつけてしまわれた事がきっと一回はある事と思います。 衝撃の程度にもよりますが、例えば数十㎝程の高さからの落下程度では恐らく何も問題はないでしょう。 しかし、それが何年も使用していく上での話であればまた変わってくるのです。度重なる衝撃で耐衝撃性能は少し  ...
2023-05-27
画面に残像が表示される!?修理をして綺麗な表示にしてしまいましょう!
昨今のiPhone、特にiPhone12シリーズ以降はCeramic Shieldが採用された事により、耐衝撃面はかなり向上し多少の衝撃でも画面は壊れなくなりました。 とはいえ、当たり所が悪かったり、強い衝撃が加われば画面は簡単に割れてしまったり壊れてしまいますし、経年劣化などでも壊れやすくなってし  ...
2023-05-23

お役立ち情報

AirペイでリクルートからレンタルしてるiPadが壊れた…どうするのが正解!?
 iPadの修理をたくさんやってきたスマップル渋谷本店です!今回は”レンタル品のiPad”に関する修理の記事になります!特にAirレジやAirペイなどを利用しているお店さんは注目です! 実はスマップルグループでもAirペイを導入している店舗があるため、リクルートさんからお借りしているiPadについて  ...
2023-05-31
iPhone15の発売にはまだ早いが、噂になってきた性能たち。
気がつけば年明けからもう半年も経ってしまいましたね。 時間の流れはとても速い様に思えます。 もう半年ともなれば、更にその半分3ヶ月後には新しいiPhoneが登場するのではないでしょうか。 「iPhone15」皆さんはどれだけの期待をしているのでしょうか分かりませんが、どんな機能等になるのかを改めてみ  ...
2023-05-29
有機ELとLCDの違いとは?有機ELの方が優れているの?
皆様は、有機ELとLCDをご存知でしょうか。 ふたつとも主に様々な表示装置(ディスプレイ)に使用されるもので、少し前まではLCDが主流だったのです。しかし最近ではゲームやスマホ、テレビなどほとんどに有機ELのディスプレイが使用される様になりました。 では、何故最近になって有機ELが主流になって来たの  ...
2023-05-24
歴代のアクオスフォンの修理もスマップルでOK!
スマップルではアクオスフォンの修理も承っています! 当店はiPhoneの修理がメインではありますが、工具や知識・経験は、同じスマートフォンであるアクオスフォンにも流用できるので安心してお任せください(^_^)   アクオスフォンは種類がたくさんありますので、事前にご連絡をいただけるとパーツ  ...
2023-05-22
iPhoneでリンゴループになるのは、この3パターンが多い?
iPhoneで厄介なのが「リンゴループ」、原因はさまざま状態から発生するものではありますが、いかんせん突然起きてしまう事が多いのでこれといった対策がとれないのも、結構面倒な故障ではあるとおもいます。 リンゴループに限らず、故障全般に言えるのが、日々のバックアップでしょう。 本当にこれに限ります。 い  ...
2023-05-18
ページのトップへ移動