iPhone(アイフォーン)6の画面割れ修理を東京渋谷でお探しならスマップル渋谷本店へ!!
こんにちは!!(^◇^)
東京渋谷しぶちかiPhone修理のスマップル渋谷本店です!!(^_-)-☆
本日はiPhone6の画面修理が当店にやってまいりましたのでご紹介していきます。
iPhone6といえば2014年9月19日に発売してから早3年が経ちましたね!!
iPhone6ですが、出た当初は5sや5cに比べ画面が大きくなり、話題を集めました!
iPhone5/5c/5sは4インチサイズで123.8mm/58.6mmです。
iPhone6は4,7インチサイズで138.3mm/67.1mmです。
数字で見ると少しの違いですが、握ってみると「アイフォンシックスでかぁ!!」という印象。
大きさにこそ賛否両論ありましたが、今となってみればiPhone6の販売台数は凄まじく、iPhoneシリーズでも頭一つ抜けた大ヒット作となっています。
修理に関しても、各パーツのリプレイスが比較的易しく、iPhone6から始まった機構で、最も特徴的で画期的な部位がフロントカメラアッセンブリです。取り外し・取り付けに関して、従来のフロントカメラとは全く違う機構をしており、扱いやすい構造になっています。
圧倒的な人気を誇っているiPhone6は、当店への修理依頼も多くあります。単純に性能が上がるということで話題を集めていましたし、android端末が大型化していた影響で違和感なく元androidユーザーも取り込めたのではないでしょうか。(かくいう私もgalaxyS3から乗り換え)
人の手に丁度収まるサイズがiPhone6の大きさなのでしょうね。
ネット上では、お札と大きさ比較をする画像がたくさんあり、iPhone6の携帯性の高さがわかります。
iPhone6が出てから3年、iPhoneの性能はどんどん進化しています。
iPhone6は、今となってはあまり特化した機能はありませんが、その功績はiPhone7/iPhone8に引き継がれ、第二世代のTouchID・顔認証・防塵・耐水などの発展を見せています。
iPhone自体進化をし、新機能を搭載していきます。
1年後、10年後iPhoneはどのように進化をしていくのか全く予想できませんが、素晴らしい機能を搭載して皆さんの前に現れることでしょう。
今後もiPhoneに胸を膨らせましょう!!
さて、本日はiPhone6の画面の交換修理がやってまいりましたのでご紹介していきます!!
本日の修理端末がこちら!
いかがでしょう。
画面の損傷が激しく、ガラスが欠損してしまっています。
この状態だと、この隙間から水分が入ったり、ほこりが入ってしまいiPhoneの故障に繋がってしまいます。
そうなる前に修理してしまいましょう!!
今回は画面の交換をしていきます。
まず、iPhoneの下側面にあるネジ2本を取ります。
※全iPhone共通
続いて画面を開け、iPhone右中央にあるバッテリーのコネクターを外します。
バッテリーのコネクターを外したら、右上の画面のコネクターを外します。
コネクターを外したら、画面が取れます。
画面が取れたら、画面裏のパーツを外していきます。
画面裏には4つのパーツがついています。
・ホームボタン・・・パネルの下中央
・フロントカメラ(内カメラ)・・・パネル上中央
・イヤースピーカー・・・フロントカメラに包まれるように入っています。
・銀のプレート・・・液晶真裏
以上が画面(パネル)についており、位置しています。
これらを外し、新しいパネルに付けていきます。
戻し終わったら、コネクターをはめ込み起動します。
正常に動くのを確認(動作確)をし修理完了となります。
この工程を30分ほどで行います!
~30分後~
修理完了!!
いかがですか!!!
新品のパネルがついて画面がピカピカです!^^
お客様も大変喜ばれておりました!^^
皆さんお使いのiPhoneは画面割れや液晶に損傷はありませんか??
もし、問題がある場合すぐに修理してしまいましょう」!!( ^ω^ )
画面交換以外でも当店では修理することが出来ますのでお気軽にご相談ください!
皆様のご来店とお電話をスタッフ一同お待ちしております!!
☆お店の場所☆
渋谷駅に到着したら・・・半蔵門線などは5番出口を目指して頂けるとわかりやすいです。
地上からならL’OCCITANE前の階段、『しぶちか 井の頭口』から降りてすぐ左にございます。
京王井の頭線からなら京王井の頭線中央口から出て左側にあるエスカレーターを降り左へ、道路を渡り、三井住友信託銀行前の階段『しぶちか 井の頭口』を降て右にすぐ御座います。
「安い 早い 安心」をモットーにスタッフ一同営業に臨んでおりますので、iPhoneでお悩みの方のご来店お待ちしておりますペコリ(o_ _)o))



カテゴリ:修理ブログ投稿日:2017年10月26日