iPhone修理を渋谷でお探しの方なら
スマップル渋谷本店

header_logo.png
渋谷本店03-6416-3383
営業時間9:00 ~ 21:00
iPhone修理を渋谷でお探しなら、渋谷駅から徒歩1分のスマップル渋谷本店へ!画面割れやバッテリー交換などアイフォンの修理に関することは何でもお任せください。

top-banner-pc.webp

iPadmini2の「画面ガラス」はなぜ割れやすいのか?

iPadmini2を使っていて、画面のガラスが割れやすいと感じた経験のある方はいませんか?

iPhoneの画面ガラスは割れた事が無いのにiPadmini2の画面ガラスは割れてしまった、なんて事があると・・・

「もしかして、iPadmini2の画面ガラスって割れやすいのかも。」と思ってしまうのは無理もありません。

iPhoneとiPadmini2に使われている画面ガラスに割れやすさの違いがあるのか気になる所では無いでしょうか?

なぜ、iPadmini2の画面ガラスに割れやすさを感じてしまうのでしょうか?

今回は、画面ガラスの割れやすさの違いについて考えてみたいと思います。

 

iPadmini2のガラス画面

iPadmini2は、2013年にiPadAirと同時に発表されたタブレット型端末です。

iPhoneでは同年に、iPhone5s・5cが発表され、iPhone5のガラスには「ゴリラガラス2」が採用されている様ですが、iPhone5s・5cからは、ゴリラガラス2よりも強度が増した「ゴリラガラス3」が使われていると考えられます。

つまり、同年に発表されたiPadmini2のガラスにもiPhone5s・5cと同じ「ゴリラガラス3」が使われている事が予想できます!

その為、iPhone5と比較したときにはiPadmini2の方が強度は増して画面も割れにくくなっている事が考えられます。

 

「ゴリラガラス」とは?

iPhoneなどのスマートフォンでよく耳にする「ゴリラガラス」とは、そもそもどの様なガラスなのでしょうか?

 

ゴリラガラスとは、アメリカのコーニングと言う会社が開発した特殊ガラスの名称で、アルカリアルミノケイ酸塩の素材が使われ、高い透明度と強度を誇ります。

強度については、プラスチックの数十倍で、衝撃や傷に耐える事が可能な上、ある程度加工しやすいという点から、iPhoneやiPadを含む多くのスマートフォンにゴリラガラスが使われています!

 

ガラス強度は増してもガラスはガラス!?

iPhone、iPadのディスプレイ画面のガラスは、日々強度を増して、割れにくい物へと進化しつつあります!

しかし、いくら強度を高めたところで鉄と同じだけの強度を実現させるのは困難と言えるでしょう。(*_*;

 

iPhoneやiPadをある程度の高さから地面に落とせば、それなりの衝撃が端末にも加わります。

もちろん、その衝撃は画面のガラスや液晶にまで影響を与える事は言うまでもありません。

衝撃によって、画面のガラスが割れてしまったり、液晶などの表示装置が壊れてしまう事は十分に起こりうる事で、iPhone・iPadの両者に共通する事です。

 

本当にiPadmini2の画面ガラスは割れやすいのか?

iPhoneやiPadのディスプレイ画面に使われるガラスは、段々と強度を増して割れにくくなっていっている事は事実です。

しかし、iPhone5sや5cを落とした時には割れ無かったのに、同じ条件でiPadmini2を落とした場合にiPadmini2は割れてしまうという事も良くあります。

落下による衝撃で画面ガラスが割れたiPadmini2画像

やはりiPadmini2のガラス画面は、iPhoneなどと比較すると割れやすいのでしょうか?

 

iPadmini2とiPhone5sの画面ガラス割れやすさの違い

iPadmini2とiPhone5sの画面ガラスの強度はほとんど変わらない物が使われているはずなのに、なぜiPadmini2のガラスは割れやすく感じるのか。

 

大きな理由として考えられる事は、『端末の大きさの違い』です!

iPadシリーズの中、コンパクトな造りで持ち運びにも適したサイズではあるiPadmini2も、片手で操作が出来るiPhoneと比較をすると倍以上の大きさになります。

その為、iPadを操作した時に誤って手から落下させ、画面ガラスや液晶などの損傷に繋がるリスクが高くなると言えます。

更にiPhoneよりも大きい画面から、使われるガラスの面積も大きくなり、ガラスに「たわみ」などが影響しやすく割れやすい状況を作っていると考えられます。

重量の違いから落とした時に端末に加わる衝撃もiPhoneと比べiPadの方が大きな衝撃を受けやすいと言えます。

 

iPhoneと比べ大きい事でiPad自体のゆがみや反りが生じやすいという事。

片手で操作する事を考えて設計されたiPhoneと違って、iPadを使う時には基本両手を使っての操作となり、それぞれの手の力の入れ具合や力が加わる位置のズレから、気付かない間にiPadに歪みが生じている事があります!

その歪みが画面のガラスや液晶に負荷をかけてしまい、小さな衝撃や圧力によって破損に繋がりやすくなっている事も少なくはありません!

 

この様に、iPhoneと比べ大きいiPadやiPadmini を使う事で大画面での操作や動画視聴は非常に便利で魅力的な物であるのと同時に、大きい事で生じるリスクがある事を今一度認識する事が必要だと考えられます。

 

iPadmini2の画面ガラス修理もお任せください♪

iPadmini2の画面のガラスが割れた・液晶が壊れた!という事でお困りの方がおられましたら、スマップル渋谷本店までお気軽にご相談ください!('◇')ゞ

修理で綺麗に直ったiPadmini2画像

スマップル渋谷本店のガラス交換修理・液晶交換修理で綺麗にお直しさせて頂きます!

 

当店ではiPad、iPhoneの画面修理だけでなくお客様が感じられている不具合に全力でご対応させて頂きます!

郵送修理での修理依頼も随時承ってます!

▼画像を押して郵送修理詳細ページへ。

郵送修理バナー

店頭での見積もりや相談なら無料ですので、まずはお気軽にご相談下さいm(__)m

>>電話でお問い合わせ<<

お問い合わせはこちらのLINE予約も便利です!!

《各種修理内容・料金はコチラ!》

iPhoneの修理を渋谷でお探しなら、スマップル渋谷本店にお任せください!!

当店はJR渋谷駅からも近くアクセスも便利です!

<<当店へのアクセス情報>>

不具合以外にもお困り事がございましたら、是非スマップル渋谷本店に!!(^^♪

 

関連記事

<<ガラスの割れが原因? 初期化が必要なiPad mini3!>>

 

<<iPadAirのガラスがバキバキに割れた!?iPadAirのガラス修理もお任せください!>>

 

<<iPad6の画面修理も渋谷でお探しなら、お任せください!>>

カテゴリ:修理ブログ投稿日:2020年5月5日

お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

shop_info.webp
店舗名スマップル渋谷本店
営業時間9:00 ~ 21:00
TEL03-6416-3383
住所〒150-0043
東京都渋谷区道玄坂2丁目6-2
藤山恒産第一ビル5階
スマップルは、総務省登録修理業者です。
電気通信事業法:T000092 / 電波法:R000092
スマップル渋谷本店への道順

お知らせ

スマップルは全国24店舗!アフターフォローはどの店舗でもOK!
スマップルグループは修理後の保証が3ヶ月間続きます! 修理したお店だけでなく、系列店であればどこでも保証対応可能です!(※対象の作業に対応していない店舗ではお受けできない場合がございます。)   グループ全体で手厚いアフターフォローをお約束するスマップルなら、高品質で低価格なサポートができ  ...
2023-03-19

修理ブログ

iPhone13がバキフォンになっても、修理して綺麗にしてしまいましょう!
iPhoneはこれまで様々なモデルチェンジを繰り返してきました。 革新的なモデルとなったのが、皆様もご存知のiPhoneXシリーズからです。 今では当たり前となったフルスクリーンモデルとなり、その機能がベースとなり今尚進化し続けているのです。 また、12シリーズからフレームモデルが変わり、それ以前よ  ...
2023-09-23
iPhone11の液晶表示ができない!?画面の修理を渋谷で!
iPhoneを落としたら画面の表示ができない!? iPhoneの画面修理を東京都渋谷区でお探しなら、スマップル渋谷本店にお任せください! 当店はJR渋谷駅近く、アクセスも抜群な場所で営業しております。 当店は飛び込みでのご来店も大歓迎です。 お気軽にご相談くださいませ!   iPhone1  ...
2023-09-19
switchのスティックが壊れてしまっても、修理して綺麗にする事が出来ちゃうんです!
iPhone修理はスマップル渋谷本店にお任せ下さい! 当店の修理はデータそのままで即日でのお渡しも可能となっております。 また、画面やバッテリー、カメラや内部パーツなどiPhoneのあらゆる修理を行っており、修理内容によっては最短15分で修理が完了する修理もございます! さらに! iPhone修理の  ...
2023-09-18
iPadの画面が浮いてきた!?iPadのバッテリーに膨張が!?
iPhoneのバッテリーが膨張していき画面を押し上げるという、バッテリーが劣化などにより起きる症状ですが、iPadにおいてもバッテリーが劣化し、膨張から画面を押し上げる症状が出る事があります。   iPadAir2のバッテリー膨張 iPhoneと同じようにiPadのバッテリーはリチウムイオ  ...
2023-09-16
衝撃にはご注意を!画面修理は当店にお任せ下さい!
普段iPhoneを使用していて、落としたりぶつけたりしてiPhoneに何かしらの衝撃を与えてしまった事が一度はあるのではないでしょうか。 最近のiPhoneの素材はかなり強く、ちょっとした衝撃などでは簡単に壊れない様になっています。 しかし、その衝撃は少しづつ蓄積はされており、ある日突然表示がおかし  ...
2023-09-09

お役立ち情報

iPhone15Proの登場で、変わったマナースイッチ!?
iPhone15Proの登場で大きく変わったのは、「充電口」と「アクションボタン」ではないでしょうか。 前々から言われていた充電口がApple独自であったLightningだったものからUSB Type-Cへと変更になりました。 電子機器の充電はType-Cケーブルであったことから、この統一化によっ  ...
2023-09-15
バッテリーが寿命であれば、バッテリーを交換してしまうという手もあるのです!
皆様はiPhoneのバッテリーの持ちが悪くなった時は、どうされていますか? 特に最近のiPhoneのバッテリーの持ちは以前のシリーズに比べて圧倒的に良くなっているので、使用頻度などにもよりますが大抵3年以上は同じiPhoneを使い続けていらっしゃる事でしょう。 そうなると、バッテリーの持ちが悪くなっ  ...
2023-09-10
iPhoneを使って、時間と残量とウィジェットを使ってみよう。
今回は個人的に使って良かったiPhoneの機能をご案内していきたいと思います。   目次非表示 1. 電池残量を表示2. ロック画面のウィジェットを使いこなせ3. 最後は「時計」です。電池残量を表示 右上にある電池のマークから残りの残量を判断出来なくもないのですが、細かい数値では判別するこ  ...
2023-09-02
今年発表予定のiPhone15、充電端子はUSB-C!?そのメリットとは?
現在、iPhoneの充電端子は2012年に発売されたiPhone5から最新のiPhone14までLightning端子が使用されています。 しかし、今年発表予定のiPhone15シリーズから充電端子が大きく変わり、USB-Cに変更されるという噂は皆様も一度は聞いた事があるのではないでしょうか。 では  ...
2023-08-31
iPhoneの重量での悩みと、使い続ける選択肢。
iPhoneを良く使用されている方だから気にしたいのが重量ではないでしょうか。 私のiPhone歴だと、iPhone5s→iPhone7→iPhone11→iPhone14となっていますが、重量に悩んでいたこともありました。 iPhone5s→iPhone7の時では画面も大きくなったこともありました  ...
2023-08-26